1

二階の寝室で目覚めると
一階の居間に行き カーテンを開きます
毎朝の日課であります
目の前には小さな公園が 。。。
窓越しに 「モミジバフウ(紅葉葉楓)」 の大木が飛び込んできます

この公園は桜の木と常緑樹の木と
モミジバフウが植えられています
秋はこのモミジバフウの紅葉が楽しみです
自宅からは徒歩で一分の距離かな
紅葉の最高の時期にはデジイチをさげて 撮影に出かけます
散歩をしていたおばあさんは 一歩進んで二歩下がりつつ
「綺麗じゃのう 幸せじゃのう」
遠くまで車で出かけなくても 紅葉が堪能できました
これも幸せの一つかもしれませんねぇ (^O^)
この葉の下に広がる団地は悠作の住む150戸の高台団地であります
" どっかりとソファーに座りモミジバフウの苦労もせずに紅葉見てゐる (やまぐち二茶) "

▲
by yamayusaku
| 2012-11-23 06:30
| 散歩道

前回のさるすべりの木から伸びた立派な松の木をアップしたら
悠作の友人・植木屋竹ちゃんからコメントが入りました
「サルスベリの幹は空洞化しててその中に松の根がびっしりと詰まってると思うよ」
まさしく その通りでボランティアガイドさんからも同じ説明を受けました
「これは寄生木(やどりぎ)と言いいます 」
ネットで調べるも適切なものはありませんでした
このボランティアガイドさん もう一か所紹介をしてくれました
もう一か所 モミジの新芽がサルスベリに芽吹いている場所に案内いただきました
背の低い方でも見えるように二段のブロックが積まれていました

写真左に人だまりができています
ボランティアガイドさんの説明を受けつつ 「ウォー !」 と歓声が上がっていました
ここにモミジの新芽が出ていました
はは これからは悠作も忙しくなりますねぇ
このカエデの赤ちゃんの生育を定点観測をしなければなりませぬ (^O^)
" 解散の声万歳と響をり命は大事この新芽を見よ (やまぐち二茶) "

▲
by yamayusaku
| 2012-11-17 06:30
| 山口ぶらぶら

「何 これ? 」 というテレビの番組を何度か見ました
何気なく見ていたけどまさか 自分がそんな光景に出会うとは。。。
不思議な出来事でありました
平日の紅葉見物に出向いたものの
さすが 瑠璃光寺も観光シーズンでした
駐車場もいっぱい !!
人混みの嫌いな悠作が帰ろうとしたら 悠作ママの一言です
「せっかく来たんだから歩いてみましょうよ」
瑠璃光寺のすくそばにある 「香山(こうざん)公園」 を歩きました
ボランティアガイドさんに誘われて行ったところが このさるすべりの木のそばでした
ここは 萩藩主・毛利家の墓所を公園にしています
「サルスベリの木の間から 松が育っちょる 」
猿も滑るサルスベリの松が育っているから
合格祈願の木になったのでしょうか

拡大するとこんな感じです
最近では 合格祈願の隠れスポットだとか !!

さらに全体を見ると こんな感じでありました
これでは一般の観光客には認識できませんねぇ ~~
~~~~~~~~~~
はは 最後は紅葉と五重塔とのコラボレーションです
" 合格の神と言はれどピンと来ぬわれには遠き木の神と会ふ (やまぐち二茶) "

▲
by yamayusaku
| 2012-11-14 06:30
| 山口ぶらぶら
1